top of page

​表現者の権利と危機管理を考える会

​団体概要/事業計画

【団体名】 

 表現者の権利と危機管理を考える会

【設立】 

 2021年 8月

 

【役員】 

 代 表:端田 新菜

 副代表:渕野 実優 

 会 計:山本 雅幸

 

【会員数】

 7名

 

【活動目的】

 ・地点元劇団員Aさんの支援

 ・訴訟の支援

 ・元劇団員Aさんの活動再開のための支援 等…

【主な活動場所】

 当サイト・各SNS

【活動期間】

 未定

  • Twitterの - 灰色の円
  • Facebookの - 灰色の円
  • Instagramの - 灰色の円

【事業計画】​​

■実施場所:当サイト・当団体のSNS

■実施期間:未定

 

①元劇団員Aさんの支援

 

 (a)元劇団員Aさんの訴訟費用の支援

   元劇団員Aさんの訴訟のサポート

   元劇団員Aさんの訴訟にかかる費用のための寄付を募る

 

 (b)元劇団員Aさんの精神的ケア及び活動再開のための支援

   Aさんと定期的にコミュニケーションを図り、

   精神的なケア及び活動再開に向けての支援を行う

   一連の経緯によってAさんが受けた心理的被害へのケアにかかる費用のための寄付を募る

 

  ■寄付目標額:2,900,000円

  ■必要経費内訳(予定):弁護士費用(出張費、印刷費等の実費含む)、webサイト維持費、執筆費(原稿料)、取材費、

           会計管理費、治療費、運営費、等

          ※寄付金がすべての必要経費の合計額を超えた場合、ハラスメント被害者支援団体、社会貢献に寄与する団体等へ然るべき方法で寄付を行う

 

 

②表現者の権利と危機管理についての研究

  表現の場でのハラスメント防止のため、「表現者の権利と危機管理を考える」勉強会の場を設け、健全な制作現場への知識を深める 

③調査協力

 表現の現場調査団の2021年度の調査に、会として協力を行う

 表現の現場調査団HP https://www.hyogen-genba.com/

④運営会議

 原則1~2週間に一度、対面あるいはオンラインにて開催

 主な議題:当訴訟に関する情報共有、他の表現の現場でのハラスメント防止策について、等

⑤当団体の活動及び、元劇団員Aさんの訴訟を、記録として残す

 表現の場でのハラスメント問題に関して、多くの人に関心をもってもらえるよう積極的に情報を公開し、発信していく

 類似のハラスメント被害に遭われた方々への一助となるよう、訴訟を含む経緯の記録を残す

bottom of page